趣味

2008/04/12

第20回CGアニメコンテスト入選作品上映会

■第20回CGアニメコンテスト入選作品上映会のご案内■

主催: Project TEAM DoGA
後援: 大阪府・大阪市
URL: http://doga.jp/contest/

 本コンテストは、“自主制作によるCGアニメ作品の発表の場を
設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進する”という
趣旨で、20年前から開催されています。
 日本では最も伝統があり、毎年400本もの作品が集まる国内最大
規模のコンテストとして定着しています。また、日本のデジタル
コンテンツ文化を代表するクリエイタを多数輩出してきました。

 この最先端のCGアニメ作品が、一堂に会すこの機会に、
ぜひご来場ください。

●東京上映会
開催日:2008年5月5日(月、祝日)
会場: なかのZERO 大ホール
交通: JR「中野」駅下車、南口より東へ徒歩7分

●大阪上映会
開催日:2008年5月24日(土)
会場: 大阪市中央公会堂(通称: 中之島公会堂)
交通: 御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車、徒歩約5分

●共通項目
時間:開場12:00 開演12:30 終了17:30(予定)
注意:入場無料、予約不要です。
    朝10時から整理券の配布を開始します。
    来場者多数の場合は入場制限を行う可能性があります。

●内容
・入選したCGアニメ作品を20~30本上映
・表彰式・受賞者を交えての座談会・入選作品集DVDビデオの販売
・CGアニメ作家のオリジナルグッズの販売
・(東京のみ)都市伝説物語「ひきこ」試写会
      http://www.anec.co.jp/hikiko/hikiko.html
・(大阪のみ)CGアニカップ日本代表選手発表会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/08

スポーツバイクでATですか……

ボタン1つで簡単変速――ホンダが次世代AT搭載スポーツバイクを市販化 +D Style

うむむ。いろいろと考えさせられます。

必要に迫られて乗る向きには、操作の煩わしさを軽減するATはうれしいものだと思います。
そういうバイク(スクーターとか)にATが付いてるのは理解できます。

でも、この手の、どう見ても乗りたい人が乗る車種にもATですか。

発進時のクラッチをつないでいくあの手順、シフトアップのフワッと軽くなる感じ、シフトダウン時のエンジンブレーキの掛かる感じ、ああいう操作に対してメカが反応している感覚を受け取るのがいいんじゃないの、ていうか、クラッチレバーとチェンジペダルでのシフトチェンジは煩わしいものじゃなく楽しいものですが、というのはマニアックなんでしょうか……。

どうせ私は400ccまでしか乗れないから、関係無いっちゃ無いんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/19

やはり液晶では塗れぬ……

Webで調べ物をしていて、ときどきこんな状況に出会う。

表が表示されていて、凡例が添えられている。
どうやら条件別に欄の背景を淡色で塗り分けているということらしい。
だけど、どの欄も背景白いんですけど?今は全部白ってこと?

ふと背中が丸まって目線が少し下がる。

……実は塗り分けられてるやん!
正面から見たら全部真っ白に見えてたよ!!

実際にこういう状況を体験してみると、自分では見えない(が、他人様の環境では丸分かりかもしれない)塗りムラが怖くて濃淡をつけた塗りができぬ。
よく分からないメーカーの品ということもないし、そんなに変なモニタを使ってるわけではないと思う。
それとも、超高級なモニタならもっとちゃんと見えるのかしら?そういうのを買わねばならんの?

……。

逆に考えるんだ。
このご時世、他人様も大半はLCDを使ってるに違いない。
でもって、大抵は自分の使ってるのとそう変わらない品質のものだろう。
目線を変えたりしても自分のところで見えない程度のムラは、他人様のモニタでもきっと見えないから、ムラムラしてるかもしれなくてもオッケーということにしてしまえ。

……いいのか、それで?

| | コメント (4) | トラックバック (0)