ampmの「1日の野菜2/3が摂れる塩ラーメン」が
ほんとに具てんこもり。麺やスープが見えない勢い。もしかしたら麺より具の方が多いかもしんない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんとに具てんこもり。麺やスープが見えない勢い。もしかしたら麺より具の方が多いかもしんない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から発売ということで、とりあえず新作には手を出してみる派なので買ってみました。
手に持った感じは、かなりずっしりしてます。開けてみると、バンズに対してパティが一回り直径が大きく、周りをぐるりとはみ出してます。
食べた印象は↓
肉肉肉バンズ肉肉チーズ肉肉ピクルス肉肉ケチャップ肉肉肉
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
セブンイレブンで、まるでおにぎりのようなパッケージのチョコレートを売ってました。
ツ、ツナマヨ風って、ツナマヨ味のチョコですか……!?
wktkしながら開けてみると、中には妙にぬらぬらした米っぽいものが入ってます。そう、まるでマヨネーズ掛けご飯のようなぬらぬら具合です。
が、実際にべとべとしてるわけではなく、触ってみると乾いていて、口に入れると何のことはない、ポン菓子のホワイトチョコ掛けでした。
……あれ?ツナ成分はどこへ??これだったらマヨご飯風チョコレートでいいやん。
(追記)どうやら、ホワイトチョコ掛けがマヨネーズ風ということではなくて、一緒に入ってたホワイトチョコボールが具に見立てられてるということのようです。今日見たら、チョコボールが赤い梅おにぎり風のがありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろんな意味で予想外でした。
開けてまず初めに思ったのが、「プリンの色じゃない」でした。
上に白いソースが掛かってるんですが、ソースから透けて見える下のプリンがなんか灰色がかってるんですけど……ていうか、ほんとに灰色ですよ。どう見ても黒ごまの胡麻豆腐の色です。
さらに別添えのキャラメルソースを掛けて思ったのが、「食べ物の色じゃない」でした。
ソース真っ黒です。プリンに掛けると元々掛かってる白いソースに滲んで、まるで漆喰で仕上げた土壁に練り墨をたらしたような感じです。
んでもって、食べてみると、これが美味しいんです。さすがエスト・ローヤル監修。
なめらか系のプリンで、ほどよくまろやかな甘さで、キャラメルソースもいい感じです。ちょっとリピーターになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先日、そういえばグラコロの季節だな、と思い立ってマクドナルドに行ったら、ベーコンポテトパイが期間限定で復活してたので懐かしくて買いました。マクドナルドのメニューの中には珍しく、なんだかホッとする味で好きだったんです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
チョコレートと柑橘系の組み合わせは最強だと思ってるので、買わないわけにはいきませんでした。が、スティックタイプのチョコにオレンジの香りを付けたタイプなのですね。好きなのはジャムっぽいものが中に入ってるタイプで、香りを付けたタイプはどちらかというと好きじゃないので、ちょっと残念。
砂糖未使用となってますが、別の糖分(カロリーは砂糖の半分だそうです)が入ってるので、普通に甘いです。
気になるのが、味の根底にちりめん山椒の風味が微妙に混じってる気がするのですが……私の舌がおかしいんでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新作チョコの季節がやってまいりました。
ただ今の一押しはロッテのノーチェです。
2百円強のゴージャス系板チョコで、ティラミスとクレームブリュレの2種類があります。ビター気味のシェルチョコの中にクリームが入ったタイプで、クレームブリュレのシェルチョコのカラメル風味がいい感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京からの帰りに浜名湖SAに寄ったので、うなぎアイスを食してみました。
魚系アイスといえば、過去にさんまアイスを食べたことがあります。あれはツッコミどころを残しつつも食べられないことはない味に仕上げた、なかなか微妙な品でしたが、これはどんなもんでしょう。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
コンビニでまた400gのプッチンプリンを見かけました。
何か「運だめし」とか書かれてます。
底のプッチン棒が4本になっていて、そのうち本物は1本だけで、何本目でプッチンできるかで運勢を占うんだとか。
そんな使い方はもったいない!
ここはやはり、4人面子を集めて、順番にプッチンしていって、当たった人が完食しなければならない、当たればメタボ必至というロシアンルーレット的に使うのが有効利用というものですよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント