« CMSといえば | トップページ | とろ~りたまごの焼カレードリア »

2009/11/02

VBDOXを日本語識別子対応にしてみた

他人の作ったVBのソフトを改修するという仕事がやってきて、まずは解析しながら資料作成、ということでDoxygenでドキュメントを作ろうとしたのですが……

あれ?なんか見出しの数が少ないな……。

……う。モジュール名とかコントロール名とかガンガン日本語使われてる……orz

このままでは使えないけど、Doxygenの改造は私には荷が重い……別の手段を探そう。

というわけでVBDOXを見つけてきたのですが。

これも日本語の名前には対応してないな……でも、これなら改造できるかも!マルチバイト文字の判別関数を追加して、トークンの切り出しで識別子がマルチバイト文字も許容するようにして……。

ということで、当てずっぽうで改造してみましたよ。

本家の VBDOX の ver.2.1.0 をインストールして、 vbclslib.dll をこの記事に添付のものに差し替えたら、日本語のモジュール名やコントロール名も通るはず。

保証はしませんので、自己責任ということでどうかひとつ。

「VBDOX_ja_diff.zip」をダウンロード

|

« CMSといえば | トップページ | とろ~りたまごの焼カレードリア »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VBDOXを日本語識別子対応にしてみた:

« CMSといえば | トップページ | とろ~りたまごの焼カレードリア »