« Doxygenで@parと@paramを組み合わせてみた | トップページ | コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表 - ITmedia News »

2009/06/01

Windows のシフトJISは Shift_JIS ではない

「doxygen」と「文字化け」で検索してこのサイトに辿り着かれる方が結構いるようなので、もしかしたらこっちの問題もあるのかと思い、書いておきます。

Windows で普段 Shift_JIS と呼んでいるものは、正確には Shift_JIS ではありません。Shift_JIS に拡張文字を追加した cp932 というコードです。

文字コードの変換を伴う局面で「Shift_JIS」と設定すると、一部の文字が文字化けしたりエラーが起きることもあるかと思います。そんなときは「cp932」と設定してみましょう。

内部的には cp932 として処理しているものを表示上は「Shift_JIS」としているものもあると思いますので、いつでも通用するわけではありませんが。

参考情報:

|

« Doxygenで@parと@paramを組み合わせてみた | トップページ | コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表 - ITmedia News »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows のシフトJISは Shift_JIS ではない:

« Doxygenで@parと@paramを組み合わせてみた | トップページ | コントローラー不要、体でゲームプレイができる「Project Natal」 MSが発表 - ITmedia News »