« Google先生の検索結果の謎 | トップページ | DOXYFILE_ENCODING について実験してみた »

2009/06/10

“日本刀”仕様も!梅雨をしのぐ「ユニーク傘」の魅力 - 東京ウォーカー

リンク: “日本刀”仕様も!梅雨をしのぐ「ユニーク傘」の魅力 - 東京ウォーカー.

そういや常々思ってたんだ。手に持って歩くときの持ち方は、畳んだ傘も日本刀も同じようなもんだよね、って。(紛らわしかったのでちょっと修正)

(更に追記)
武装商店さんなら扱ってたりしてな~、仕込み傘とか。なんて思ってたら、本当にありましたよ

|

« Google先生の検索結果の謎 | トップページ | DOXYFILE_ENCODING について実験してみた »

コメント

>手に持って歩くときの持ち方

えーと、刀は片手で持って歩くことはないと思われますがー……。
抜いたら即、両手で構えに入るものなので。

西洋の剣は片手持ちのもありますけど、でも、目の前に
まっすぐ立てるような持ち方はやっぱりしないんじゃないかなぁ。
基本的に諸刃だから、下げるはずかと……。

投稿: くー(ry | 2009/06/10 17:34

>くー(ryさん

あ、そういう意味ではなく、畳んだ傘を手に持ってる場合です。
取っ手の部分を持たずにちょっと下の布の部分を握ってると、日本刀を腰に差さずに鯉口のちょっと下辺りを掴んで持ち歩いてるのに似てる気がしたんですー。

投稿: りょー@管理人 | 2009/06/10 19:34

雨粒を居合いで両断しながら歩くと濡れないというからくりですかね。銃刀法との兼ね合いも気になるところです。


…とリンク先を読まずに書いてみるテスト。

投稿: 森山昇一 | 2009/06/10 19:55

>森山さん
ええと、そんな、バルサンの代わりにC兵器を投入するみたいな大げさな(汗

投稿: りょー@管理人 | 2009/06/10 22:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “日本刀”仕様も!梅雨をしのぐ「ユニーク傘」の魅力 - 東京ウォーカー:

« Google先生の検索結果の謎 | トップページ | DOXYFILE_ENCODING について実験してみた »