その認識はorz
普段別のところで仕事をしている人が、出社したときに自席で紙コップを使っているのを見て、通常の用途より先に健康診断での用途が頭に浮かんでしまいました……orz
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
普段別のところで仕事をしている人が、出社したときに自席で紙コップを使っているのを見て、通常の用途より先に健康診断での用途が頭に浮かんでしまいました……orz
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
某イベントの時なんか、控え室のドリンク用紙コップには
各自でマジックで名前書くもんですから大変です。
お茶なんか入れた日にゃもうそれにしかみえない。
…って、
よく考えたら受賞者や来賓にも平気でそんな待遇を与えてますねorz
デリカシーもへったくれもありません。
名札並みにカラー印刷で名前とかスクリーンショットとか刷れば、
もうちょっと雰囲気良くなるかも…
問題は印刷できる紙コップか、紙コップに印刷できるプリンタか。
投稿: 森山昇一 | 2009/03/17 17:33
> 問題は印刷できる紙コップか、紙コップに印刷できるプリンタか。
ラベルに印刷して貼ればいいだけでは?
問題は当日突然来た人とか、替えが欲しいときとかでしょうか。
だから、その場で必要に応じて印刷するための、印刷できる紙コップor紙コップに印刷できるプリンタということ?
投稿: りょー | 2009/03/17 18:22
単にラベルに印刷して貼るでは、まだやはり「それっぽく」見えて
しまうのではないかと思うのですよ。最初から紙コップの
デザインの一部として印刷しているならまだ見えないのではないか
というか。
なお、そのような事が可能なプリンタが用意出来た暁には、
そのデザインには、飲み物の摂取カロリー計算等に便利なように
「目盛り」を記入しようかなとか思っていま(をい
投稿: 森山昇一 | 2009/03/18 13:46
世の中にはいろんな専用プリンタがあります。
チョコレート専用プリンタ、ラテアート専用プリンタ、生花専用プリンタ、卒塔婆専用プリンタ……
紙コップ専用があってもおかしくないかも。
> 「目盛り」を記入しようかなとか
どう見ても「それ」です本当に(ry
投稿: りょー | 2009/03/18 14:44