Adobe Reader 9.1 で orz
医療費控除のために国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用していたのですが、最終的に書類はPDFで作成されて画面に表示されるということで、一応Adobe Readerを最新にしておこうと更新を確認してみると、バージョン9.1というのが見つかりました。どうやら重大な脆弱性の修正のためにリリースされたばかりのもののようです。
更新を実行して、一旦起動させてみます。過去のバージョンでは更新後の最初の起動時に使用許諾の確認を求められ、webブラウザからの起動では確認画面が出ないまま固まってしまうということがあったためです。起動できているので特に何のPDFファイルを開くこともなくそのまま終了させました。
確定申告書作成コーナーにアクセスし、源泉徴収票の内容や医療費の明細など必要事項を順に入力していきます。一通り入力が完了すれば、印刷して押印して税務署へ持って行くだけです。
「印刷画面の表示」ボタンをクリックすると、別のウィンドウが開きました。ここに出来上がった書類が表示されるはずなのですが……Visual C++のランタイムエラーが表示されてブラウザが強制終了されてしまいました。データ保存してませんでしたよ?また最初から入力し直しですかorz
このままやり直しても同じだと思うので、問題が何か確認することにしました。
- Adobe Readerはスタートメニューから起動します。
- Adobe Readerが起動していない状態から、エクスプローラでPDFファイルをダブルクリックすると、エラーが発生しました。
- Adobe Readerが起動済みの状態から、エクスプローラでPDFファイルをダブルクリックすると、PDFファイルが表示されます。
- Adobe Readerが起動済みの状態から、インターネット上のPDFファイルを開こうとするとエラーが発生しました。
PDFファイルからAdobe Readerを起動するところで問題が起こっているのでしょうか。
調べてみると、Adobeのサポート情報に「アプリケーション起動時に Runtime Error が発生する(Windows 版 Acrobat 9/Adobe Reader 9)」というのがありました。そこの「追加情報」に書かれている解決方法を試してみようとしましたが、私の環境は既に対応済みの状態になってました。原因はこれではないということです。
更新に失敗したのかもしれないと思い、修復セットアップを試してみましたが、これも変わらずです。
ひとつ不安だったのが、Adobeの公式サイトからActiveXを利用してAdobe Readerをインストールすると、問答無用で起動ドライブにインストールされますが、私のPCのCドライブは空き容量が500MBを切るかどうかとかなり小さくなってしまっています。インストールの途中で一時的に空き容量が無くなって、それが認識されないまま不完全にインストールされてしまったんでしょうか。
何度かインストールをやり直しているうちに、ついうっかり途中でブラウザを終了させてしまいました。それ以降、インストールしようとしても、ダウンロード完了表示から先へ進めなくなってしまいました。
仕方がないのでインストーラをダウンロードして手動で起動させました。おお、これならインストール先も指定できますよ!転んでもただでは起きずに済んだな。……インストール先を十分に容量のある別のドライブに変更し、インターネットの一時ファイルの保存先も変更してみましたが、結果は変わらずでした。
PDFファイルをローカルに保存したら、予め起動しておいたAdobe Readerで開けることは開けるようなので、別のPCでPDFの作成まで行い、保存したものをこちらへコピーしてみました。(今から思えば、そちらのPCにプリンタドライバをインストールする方が早かったかも……)
が、ファイルの読み込みでエラーが発生しました。やはり何かうまくいってないようです。
9.1をあきらめて8.1.3を入れてみました。そうしたらすんなり開けてしまいました。
異常終了するような脆弱性を修正する更新のはずが、かえって異常終了するようになるって(使えなければ問題の起こしようもないですけど)、他のPCのAdobe Reader、更新して大丈夫か悩むなあ……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仕事で使ってるPCのAdobe Readerを、駄目なら8.1.3にすればいいやというつもりで更新してみたところ、こちらは問題無く使えてるようです。
何が問題だったんだろう……
投稿: りょー | 2009/03/18 14:50
お使いのWindows はVistaでしょうか。もしそうならば、
レジストリエディタで、
Documents and Settings
を検索し、見つかったら
Users
に書き換えてみましょう。
全部書き換えて再起動すれば動く可能性があります。
ただし自己責任で。
投稿: ttomu | 2009/07/30 18:42
>ttomu様
情報ありがとうございます。
使ってるのはいまだにXPばかりなんですよ。
投稿: りょー@管理人 | 2009/07/31 18:26