« ウィルスバスターの重い一因が見えたかも | トップページ | Doxygen 1.5.8 がリリースされました »

2008/12/24

PCに翻弄された

PCの重さ対策にとりあえずデフラグしてみたわけですが、それでもどうにもウイルスバスター2008起動が重く、そういえばデフラグの結果の表示で断片化が解消されなかったファイルにウイルスバスター関係ぽいのがあったな、とか、実行前の分析の時より断片化数増えてない?とかいう感じで、駄目じゃん、デフラグ!

このままにしても置けないので、やれることはやってみようと考えたのが間違いだったかもしれません。

ファイルが見つからないとかいうエラーも最近イベントログに記録されていたので、ウイルスバスターをアンインストールしてインストールし直すことにしましたが、なぜかファイアウォールが落ちてしまいセットアップできません。

いくら断片化が解消しても、百何十MBのログに追記し続けるのに無理があるのではと思ったので、もう一度アンインストールして、ログの名前を変えてからインストールし直してみましたが、どうにも相変わらず。

\Windows フォルダを見てみると、ファイル名がTMで始まるいかにもウイルスバスターのログファイルっぽくて、ログにしては大きいファイルがもう一つあったので、それも名前を変えて再起動してようやく落ち着いたようでした。

まだいろいろな局面でディスクアクセスが重そうだったので、裏でデフラグを走らせながら、本来の作業に入ることに。

ふと、気が付くと、スタートメニューの「すべてのプログラム」のメニューの幅がいつもより小さいと思ったら、MS-Office関係やAdobe関係などの、フォルダを切らないで置かれるショートカットがすっかり無くなってます。「すべてのプログラム」直下のは全部無くなっていたのでさすがに分かりましたが、存在しているフォルダの中身が無事なのかは分かりません。それまでは作業ファイルを直接起動していてメニューを開かなかったので、いつ無くなったのかも分かりません。

とりあえずシステムの復元を試してみます。

セーフモードでデフラグをする前で最後に保存された復元ポイントまで戻って、やっとメニューが復活しました。ということは、セーフモードで再起動して、デフラグさせて放置して、再起動する間のどこかで消えたということですか……。

しかし、ここで更なるトラブルが。

昨日もウイルスバスターの再インストールをしていて、その復元ポイントはウイルスバスターの再インストールの途中に作られたものだったために、再起動ごとにウイルスバスターのインストーラが起動して、削除し残したモジュールを削除しようとし、出来なくて取り消し状態で終了するようなことになってしまいました。手動でインストーラを実行しても、同じ状態になりインストールできません。

仕方がないので、もう一つ前の復元ポイントに戻りました。ここはウイルスバスターをアンインストールした後に別のアプリケーションをアンインストールするときに出来たものなので、そのアプリケーションのインストール・アンインストールをし直すことで整合性がとれるはずです。

これでようやくメニューも元通り、ウイルスバスターも動作する状態になりました。

実はまだ、アップデートが終わらずにウイルスバスターが落ちたとかありますが、もういいや……。

他にもでかいログを抱えた何かがきっとあるに違いない……。

|

« ウィルスバスターの重い一因が見えたかも | トップページ | Doxygen 1.5.8 がリリースされました »

コメント

断言しましょう! ウィルスバスターなんか捨(パケロス)

わたしのお勧めはこちら!
キヤノンのヤツ。
http://canon-its.jp/supp/eset/

ESET NOD32アンチウイルス V3.0です。
体験版もあるので一度試してみてもいいかも。
とにかく軽いんです。他のアンチウイルス系のと比べても
ホントに動いてる? ってくらい。

あと、デフラグもわたしのお勧めがあります。
Auslogics Disk Defrag

これは速いし、見てても楽しい。なつかしのwin98風(笑)
最後に動作がどんだけ速くなったかも出るので親切です。

窓の杜での紹介記事
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html

投稿: くーばーど | 2008/12/25 07:09

NOD32、評判いいみたいですね。
私も今のが期限切れになったら乗り換えようと思ってます。

> Auslogics Disk Defrag
確かになんだか懐かしの(笑)
ありがとうございます。試してみますー。

投稿: りょー | 2008/12/25 19:04

今気付いたんですが、作業中のActionScriptファイルも復元ポイントの時点のバージョンに戻されてました。
Subversionで管理してたので、元へ戻せましたが、コミットしてなかったら作業が無駄にされてるところでした。復元ポイントも安易に使うと危険そう……

投稿: りょー | 2008/12/29 18:10

復元ポイント以降にビルドして、日時別に整理してたexeファイルも消えてる…
ちゃんとインストールしたのだけじゃなくて、全フォルダの実行ファイルが復元対象か。
なんかいろいろorzなことになってるんじゃないかという気がしてきた……

投稿: りょー | 2008/12/30 11:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PCに翻弄された:

« ウィルスバスターの重い一因が見えたかも | トップページ | Doxygen 1.5.8 がリリースされました »