« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008/07/23

DoxygenとGraphviz : SHIFT-JISでも日本語OK

以前の記事で、Doxygenのdotコマンドで描くグラフで日本語を使える条件として、ソースがUTF-8で書かれていることと書きましたが、どうにもこの条件が気持ち悪く思えてました。なぜなら、

  • GraphvizのデフォルトのエンコーディングはUTF-8である。
  • Doxygenが出力する日本語のHTMLファイルのエンコーディングもUTF-8である。
  • いろいろなエンコーディングの入力を受け付けるソフトウェアは、普通は読み込む時に変換を行って、内部表現は統一されてるものだろう。
  • だったら、ソースがどんなエンコーディングでも読み込んでしまえば関係なくて、Graphvizへ渡すdotはUTF-8で吐いてくれてもいいんじゃない?

ということで、もう一度試してみることにしました。

今回試したバージョンは、

  • Doxygen: 1.5.5
  • Graphviz: 2.20.2

結果、ソースがSHIFT-JISでも問題なしでした。今となっては、前回試したときのやり方がまずかったのか、バージョンが上がって問題が解決されたのか分かりませんが、結果オーライということで、どうかひとつ。

なお、dotの構文の中に、日本語を使えるフォントの指定を含めることは相変わらず必要です。

これで日本語入りの図が描ける……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/21

それとなく似てる件

NEWS23のマークを見るとJRAのマークを思い出す。

JRAって、go.jpドメインなのか……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/07/17

縁日の屋台激減

昨日、今日と近所の神社の夏祭りだったのですが、今年は異様に屋台が少なかったです。

例年なら門の外も道路沿いに色々な屋台が並ぶんですが、今年は境内の中だけで、しかもそれでもスカスカでした。どうやら食べ物関係の屋台がほとんど無くなってるようです。

例年ある、道路沿いの焼きそばやイカ焼きなどの屋台も、境内にある座って飲食できるお食事処もすっかりありません。かろうじてカステラと卵せんべいの屋台が1つずつあるだけでした。

小麦粉や魚介類の値上げで採算取れなくなってきてるのでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/07/02

微妙に謎な汁物: BOSS SILKY BLACK

缶の側面に注意書きが。

「中身が噴き出すおそれがあります。」

「振らずに、傾けずに、ゆっくりと、容器を静止させた状態で開けてください」

どどどんだけ危険物なんですか!?

続きを読む "微妙に謎な汁物: BOSS SILKY BLACK"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »