« 晒して実験♪: Amazonおまかせリンク(R) ベータ版 | トップページ | Doxygenの吐くHTMLが納得いかない »

2008/06/10

傘は天下の回りものではない

先日、通院している医院で診察を終えて帰ろうとすると、傘立てに私の傘がない。

来院したときに立てたつもりだったが、そのまま待合室に持ち込んだか?さらにそのまま診察室に持ち込んで忘れたか?診察室まで覗かせて頂いたが見つからない。……やられた。

私の前に男性の患者が2人いた。そのうちのどちらかが持ち去ったのだろう。オヤジとかオッサンに属する方々には、しばしば、それと明示されていない傘は公共物ではなく、個人の私有物であり、持ち主が存在し、勝手に持ち去るのは窃盗であるということがお分かりにならない方がいらっしゃるらしい。

私が勝手に逆恨みして書いているわけではなく、以前勤めていた職場で1年間に5~6本の傘を持ち去られたことがあり、そのときに知人に言われたことだ。別の会社の話では、職場で傘を無くして途方にくれている人の前を、帰り支度をして通りかかった上司の手に、その捜している傘が握られていたということがあったらしい。

女性らしい傘にすれば盗られることもなくなるんじゃないか、とも言われたが、私が行くような店で女性らしい傘というと、大抵は骨が金色で布地にもラメが入っていて、全体にキラキラとけばけばしく感じるものが多く、盗られないかもしれないが、それ以前に私が持ちたくない。盗られた中にはかわいい傘もあったのだ。紺地にペンギンの形に透明にくりぬかれていて、長年使っていたので大分擦り切れかかっていたが、代わりになるような気に入った傘が見つからないので使い続けていた。不幸なことに畳んだ状態だと単なる紺無地に見えてしまった。無くなったときは、かなり凹んだが、持って行ったのがオッサンならば、開いた途端に可愛らしくて居たたまれない気分になっただろうと、ちょっとだけざまあみろな気分で自分を慰めている。

傘を盗られた日は天気が不安定だったので、傘を買いなおす羽目になった。持って行った奴、お前が買えよ。

盗られるのは嫌だが、持ちたくもない傘を選ぶのも納得がいかない。名前を書いておいたら抑止力になるだろうか、とも考えたが、ならなかった場合、私の名前の書いてある物が、誰とも分からぬ人の手に渡るのだ。そんなの気持ちの悪いことこの上ない。呪いをかけられたり、犯罪の現場に証拠品として残されたりしたらどうしてくれる。

雨は今にも振りそうだし、とにかく、傘は買わねばならない。ふと見ると、こんな傘を見つけた。無地の傘だが、柄の先に穴が開いていて、目印をぶら下げられるようになっている。これでかわいいストラップでも下げたら、持ち去り防止になるだろうか。

|

« 晒して実験♪: Amazonおまかせリンク(R) ベータ版 | トップページ | Doxygenの吐くHTMLが納得いかない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傘は天下の回りものではない:

« 晒して実験♪: Amazonおまかせリンク(R) ベータ版 | トップページ | Doxygenの吐くHTMLが納得いかない »