それはそこに
仕事で使う物を文房具店に買いに行ったときのレジでのやりとり。
私が領収書を頼むと、店員が用紙を取り出して、宛名と日付と金額を書き入れた。
私 「すいません、但し書きもお願いします」
店員、1文字目の偏まで書きかけて手が止まる。どうやら漢字を度忘れしたらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事で使う物を文房具店に買いに行ったときのレジでのやりとり。
私が領収書を頼むと、店員が用紙を取り出して、宛名と日付と金額を書き入れた。
私 「すいません、但し書きもお願いします」
店員、1文字目の偏まで書きかけて手が止まる。どうやら漢字を度忘れしたらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いろんな意味で微妙です(笑)
まず、缶には「W coffee 炭焼焙煎 ブレンド 微糖/ダイエット BLACK 加糖」と書かれてますが、どの部分までが商品名?とりあえずこの記事のタイトルは、伊藤園の公式サイトの見出しに従いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「どこが難読?」とお思いのことでしょう。
これでカナ表記が「キリン ヌューダ」。
「ヌュ」ですよ?「ヌュ」。
こんなんどう読めっちゅうねーん!
ちなみにキリンレモンを思いっきり甘さ控えめドライにしたような味でした。
そういえば昔SUZUKIのコンセプトバイクにNUDAってあったなあ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
VBソースをvbfilterを通してDoxygenに掛けても、プロシージャ内部のコードは全部捨てられるので、自動的に関数呼び出しグラフを作ってくれたりということはできません。が、自力で必要な情報をコメントに書き記していく分にはそれなりに使えるかと思います。
どんな変数やプロシージャがあるかが見通しよくなりますし、関数呼び出しグラフのdotを自分で書くのもそう難しくはありません。自動生成と違って、プログラムを変更したら合わせて自分で書き換える必要はありますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■第20回CGアニメコンテスト入選作品上映会のご案内■
主催: Project TEAM DoGA
後援: 大阪府・大阪市
URL: http://doga.jp/contest/
本コンテストは、“自主制作によるCGアニメ作品の発表の場を
設け、広く一般にPRするとともに、その質的向上を促進する”という
趣旨で、20年前から開催されています。
日本では最も伝統があり、毎年400本もの作品が集まる国内最大
規模のコンテストとして定着しています。また、日本のデジタル
コンテンツ文化を代表するクリエイタを多数輩出してきました。
この最先端のCGアニメ作品が、一堂に会すこの機会に、
ぜひご来場ください。
●東京上映会
開催日:2008年5月5日(月、祝日)
会場: なかのZERO 大ホール
交通: JR「中野」駅下車、南口より東へ徒歩7分
●大阪上映会
開催日:2008年5月24日(土)
会場: 大阪市中央公会堂(通称: 中之島公会堂)
交通: 御堂筋線・京阪「淀屋橋」駅下車、徒歩約5分
●共通項目
時間:開場12:00 開演12:30 終了17:30(予定)
注意:入場無料、予約不要です。
朝10時から整理券の配布を開始します。
来場者多数の場合は入場制限を行う可能性があります。
●内容
・入選したCGアニメ作品を20~30本上映
・表彰式・受賞者を交えての座談会・入選作品集DVDビデオの販売
・CGアニメ作家のオリジナルグッズの販売
・(東京のみ)都市伝説物語「ひきこ」試写会
http://www.anec.co.jp/hikiko/hikiko.html
・(大阪のみ)CGアニカップ日本代表選手発表会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
な、なんだってー!!
そんなことが許されるのは、クラスポインタを定義するときだけかと思ってました。だって、ねえ。定義がないとインスタンスのサイズが分からないじゃないですか。
むぅ。今まで無駄に多重インクルードしてたのかしらん。#ifndef で多重定義は回避してても、無駄に何度も読み込んでたのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント