« Business Media 誠:新年のあいさつ、あなたは年賀状派? それともメール派? | トップページ | 今日のorz: 顔の記憶 »

2007/12/12

アフィリエイトを始めてみる

前々からアフィリエイトに興味は持っていたんですが、どうにも面倒くさそうというか、ココログのヘルプを見てもよく分からなかったので、手を出しあぐねていました。だって、ココログ通信の「第1回アフィリエイト特集」の「今すぐはじめるココログアフィリエイト」を見ると、

通常のアフィリエイトであれば、登録を申し込んだり、サイトの内容の審査があったりするのですが、ココログアフィリエイトには面倒な作業が一切ありません。

と最初に書かれているにもかかわらず、読み進めていくと、それがブラウザの画面からスクロールアウトされないうちに(舌の根も乾かぬうちにと書きたいところですが)

まずは登録申請から
Amazon アソシエイト.プログラム

とかいうリンクがあるんですよ?

結局登録申し込みがいるのか、いらんのかどっちなのよ?訳分からんわー!

分からなかったら、問い合わせるかやってみるしかありません。面倒くさがりの私は、何かあったらそのときはそのとき、とやってみることにしましたよ。

とりあえず、まずは登録申請、というからには登録がいるんでしょう。私はココログベーシックを使っており、使い方ガイドのアフィリエイトのページを見ても、

まずはプロフィールページでAmazon アソシエイトを利用する設定をし

とあります。登録せずにマイリストを作ってみたらどうなるかとか、いろいろ追跡してみるつもりは全くありませんので、登録申請してみることにしました。

ココログ通信の「まずは登録申請から」のリンクをクリックしてみるとAmazonアソシエイトのページが開きました。「いますぐ参加する」ボタンをクリックするとサインインの画面が表示され、メールアドレスを入力して、「サインイン」ボタンをクリックすると、登録申請画面が表示されました。

……なんか記入項目一杯ありますよ?規約を読めとかも書いてありますよ?審査がどうとか書いてありますよ?どこが「面倒な作業は一切ありません」ですか?

とにかく項目を埋めて送信しました。希望するIDを指定せよとかいう項目もあったので、入力すると、それを縮めて後ろに番号を付け足したようなIDが割り当てられました。

えと……IDが割り当てられて、支払い方法の指定とかも出来るみたいなんですけど、もしかして、審査無しで受理されてますか?他のサイトの場合にどうなるのか分かりませんが、本来なら審査に1日待たなければならないのを、ココログでは無審査で始められるということならば、それは確かに少しはお手軽かもしれません。(でもJAROに誇大広告だとタレコみたい……)

ここまでやって、やっと「使い方ガイド」で「まずは」と書かれているプロフィールページの設定です。設定は至って簡単で、「アフィリエイトの設定」の「Amazon」にチェックを入れて、取得したIDを入力するだけです。ですが……「使い方ガイド」の「アフィリエイト」のページには

プロフィールページでの設定については「プロフィールページ」で解説しています。

とあり、「プロフィールページ」には、

詳しくは「アフィリエイト」で解説しています。

とあります。なんですか、このたらい回し状態は。まるでAの説明には「Bのこと」と書いて、Bの説明には「Aのこと」と書いてるダメな辞書のようじゃないですか。まあ、出来たからいいですけど。

マイリストの設定は確かに簡単です。リストを作成して項目を追加したら、入力画面が表示されますが、タイトルやアーティスト名や商品番号など、何か入力して検索したら画像付きの一覧が表示されるので、目的のものを選ぶだけです。あとは、ページのデザインの「表示項目の選択」で、マイリストを表示するように設定したら、ブログに登録した項目が表示されます。

アイテムの検索結果で同じ商品が違う画像で複数表示されたり、ちょっと謎な部分もありますが、その辺は気が向いたら追求してみようかと思います。

|

« Business Media 誠:新年のあいさつ、あなたは年賀状派? それともメール派? | トップページ | 今日のorz: 顔の記憶 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アフィリエイトを始めてみる:

» アフィリ収入欲しければ目を通すべきです! [PC起業情報の館《PC収入編》]
月日がたってもアフィリ収入にとって不変のノウハウ、それがこのマニュアルで学べます。購入せずとも、販売ページをみるだけでも、月10万円ぐらいでしたら、稼ぐことが可能です。マニュアル自体も常にバージョンアップしています。 [続きを読む]

受信: 2007/12/30 23:40

« Business Media 誠:新年のあいさつ、あなたは年賀状派? それともメール派? | トップページ | 今日のorz: 顔の記憶 »