« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007/09/11

PCの300メートル先から液晶ペンタブレット入力できる新システム

PCの300メートル先から液晶ペンタブレット入力できる新システム - ITmedia News

タイトルを見て、最初に考えたことは「……流鏑馬?」でした。
PC本体に液タブが接続されていて、300m先からペンを構える……いやいや、流鏑馬より遠いから!
300mって言ったらライフル?
オペレーターの必要技能にライフル射撃が要求されます。通常はオペレータ業務を、サイバーテロなどの有事の際にはスナイパーとして……って、どんな専門技能やねん。

はい、そんな訳はありません。
PC本体と液タブの間に変換用の装置を噛ませて、CAT5eUTPケーブル(ごく普通のLANケーブル)で長く引き回すんだそうです。

続きを読む "PCの300メートル先から液晶ペンタブレット入力できる新システム"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/10

顔認証に思う

ITmedia +D PC USERによると、NECのPC「LaVie L アドバンストタイプ」の秋モデルには顔認証が搭載されるとのことですが、どんなもんなんでしょうか。

顔認証ということは、常に鍵を晒して歩いてるわけなのですが、どこまで偽者を拒否してくれるんでしょう。

  • そっくりさんを連れてきても拒否してくれますか。
  • 双子の区別は付けてくれますか。
  • 実物大の写真でお面を作ってもはねてくれますか。

続きを読む "顔認証に思う"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/06

ちょっ、触手って……

ちょっと前の記事ですが、今日のmixiのニュースの関連記事としてあがってたので。

@ITに「グーグルも触手、急進するバイオメトリクス技術」と題する記事がありました。

グーグルが触手の研究?いったい何を?触手のようにクロールする新たな検索技術の開発ですか?まあ、いやらしい。

続きを読む "ちょっ、触手って……"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

VMware PlayerでWindowsVistaなメモ

プライベートな身内から「意味分からん」と怒られそうなので、一応説明。

VMwareとは、パソコンの中に別のパソコンがあるような状態(仮想マシン)を作って使うためのソフトウェアです。
1台のパソコンで動作しているにも関わらず、VMware内は全く別のパソコンのように見えます。
VMware Playerはその無料バージョンで、新しく仮想マシンを作成することはできず、作成済みのものを利用することしかできません。

とはいっても、仮想マシンはかなり現実のマシンのように動作してくれるので、すっかり中身を初期化して別のOSを入れることも可能です。

というわけで、Windows Vistaを入れてみたメモ。

続きを読む "VMware PlayerでWindowsVistaなメモ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「備忘録」なのか「忘備録」なのか

「備忘録」と「忘備録」。どちらが正しいのか、いつも混乱してしまいます。
正しいのは言うまでもなく「備忘録」なのですが。
「忘備録」では、「忘れるのに備えて付けておく記録」が「備えるのを忘れた記録」になってしまいます。

どちらで書いても、そう違和感なく見える上に、「びぼうろく」より「ぼうびろく」の方が何となく言いやすい感じがするところが混乱の原因でしょうか。

さて、世間的にはどうなんでしょうか。

続きを読む "「備忘録」なのか「忘備録」なのか"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »