フランス語でWindows
最近PCでのフランス語関連の調べ物をするために、Webで検索したり、VMWare上にフランス語環境を仕立てて試してみたりしている。
フランス語環境でまず困ったのは、キー配列がいろいろ違うらしいこと。英語にはない文字があるんだから、当然といえば当然なのですが。
「A」押したら「Q」が出るんですけど!?……ああっ、入れ替わってるのん!?「Z」と「W」、お前らもかー!!
数字を打とうとするとアクセント記号付きの文字が……あ、SHIFT押しながらなのね。
なんか記号の配置日本語とも英語とも全然違う!?
どこかでフランスのキーボードの図でも見つけてこないと、入力すらままなりません。
Webで探してみると、フランス語の場合のスクリーン キーボードのスクリーンショットを掲載しているページを見つけました。
私が気付いたもの以外に、「M」の位置が移動しててそこにはピリオドが収まってたり、Altを押しながら入力する文字があったり、知らなかったらとても入力できそうにありません。
(そういえば昔のNECのパソコンは「Graph」キーを押しながらで絵文字が入力できました。「Graph」キーはWindowsでは「Alt」の代わりとして使われてました。)
慣れてないのでポツポツとしか入力できませんが、そのページのおかげで、ファイル名を入力するにも試行錯誤という状態は解消することができました。ありがたや、ありがたや。
それでしばらくは支障なく使ってたのですが、ふと気付いてしまいました。
……不等号は……どこ?
キー配列の図をいくら眺め回しても見つかりません。(カナダのキー配列を使えというツッコミは無しの方向で)
バックスラッシュが日本では「\」な様に、フランスではASCIIコードの不等号に違う文字が入ってる?
HTMLのタグとかも違う方法で囲む?
フランスでは数式に不等号を使わない?
フランス人は大小比較をしない?
有り得ない妄想がぐるぐると頭の中を駆け巡ります。
そして知ってしまった衝撃の事実!!
不等号はそこに割り当てられてました。
そしてそのキーは日本語キーボードには付いてません……orz
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Startメニューのプログラム/アクセサリ/ユーザー補助に
入っているスクリーンキーボードを何とかして立ち上げられたら…
と思うのですが、いかがでしょうか…。
投稿: ともたこ | 2007/03/23 17:12
立ち上げてみましょう。
おお、101と102と106を切り替えられるようになってるのですね。
不等号を多用することは無いだろうし、これでOKですね。
投稿: りょー | 2007/03/23 18:41