« 2006年8月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007/01/26

ほたるいかUSBメモリー(富山県産)を買いました

……イヤ、分かってるんですよ?512MBにしては高いというのは。

ちまくて、ピンク色でくるんとカールした腕が可愛らしくて、ついつい買ってしまいました。
軟体動物界の萌えキャラですか?キミは。

写真はネットで散々既出だと思うので省略して、感想をば。

食品トレイのようなパッケージから取り出して手に取った感触は、つるんとして冷やっこくて、まさしく冷蔵庫から取り出したばかりのイカ。(生臭くはないですが)

PCに接続すると、エクスプローラにはおなじみのリムーバルドライブではなく、オリジナルのほたるいかアイコンが。
このためにわざわざautorun.infとアイコンを仕込んだUSBメモリーなんて初めて見ましたよ。(笑)
まあ、今まで普通のUSBメモリーしか買ったことないですが、ネタ系グッズではよくあることなのでしょうか?

ところで、実物のLEDはネット上で見られる写真ほどは明るくありませんでした。あらためて見直してみると写真は光が強調されるように暗めの環境で撮影されてるようですね。

PCから取り外したイカは、通電されて温まって冷やこくなくなってました。まるで冷蔵庫から取り出して室温でしばらく放置したイカのように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/24

Happyプッチンプリン

コンビニで昼食の物色中に見つけたモノ。

……何ですか、このあり得ない大きさは?
この大きさをプッチンしたらどうなるんですか?

というわけで、栄養学的にどうなんですかと思いつつ、プッチンの誘惑に抗えず別腹発動で衝動買いしてしまいましたよ。
これが大人買いというものなのね。(違

とはいうものの、皿が無い状況なので、同時に買ったサラダの蓋に出すことに。
自重でどこまで崩れるものか予想がつかなかったので、小さく浅い蓋からあふれて机に崩れる危険を避けるためにレジ袋の中で実行。
思ったよりしっかりしていて、あつらえたようにサラダの蓋にフィット。
Pict0049_
ちなみに寸法は
上面(カラメル側)直径: 75mm
底面直径: 105mm
高さ: 53mm

さて、食す。
Pict0052_
味は当然ながら普通のプッチンプリンとして、ここで思わぬ落とし穴が。
でかいプリンはコンビニでくれる小さいスプーンじゃすくいにくい。すくったものが逃げる、逃げる。

体内に入った熱量は見なかったことにして、残された容器もなんだかずっしりしてて捨てるに惜しい感じだったので、洗ってペーパーナイフ立てにしてみました。
Pict0053_
ちなみに寸法は
開口部直径: 88mm
底面直径: 71mm
並べて置いた普通サイズのマウスがノート用のコンパクトサイズのに見えそうな勢いですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2007年2月 »